3分でわかる!仕訳とは何か、をやさしく解説します!

仕訳とは何か、資産、負債、純資産、収益、費用の仕訳について、
本を出版している著者がやさしく解説します

「簿記を学ぶことは、仕訳を学ぶことである」
これは、決して過言では、ありません。

簿記の学習は、仕訳で始まり、仕訳で終わる、といわれます。
それくらい、仕訳は、とても大事です。
この機会にしっかり学びましょう。

この記事では、初心者でも簿記の仕訳が、よくわかるようにやさしく解説していきます。

この記事でわかること

  • 簿記の基本である仕訳がわかります
  • 5つの勘定科目ごとの仕訳ルールがわかります

伊達敦が、簿記の仕訳をわかりやすく解説します。
・商社勤務20年の実務家です
・出版した決算書関連のビジネス書は、海外でも翻訳されています
主な著書「まだ若手社員といわれているうちに知っておきたい会社の数字」
 講談社刊
・中小企業研修協会&中小企業コンサルティング事務所代表

それでは、簿記の仕訳について解説していきます。

仕訳(しわけ)とは、簿記が発する「言葉(ことば)」です。

ビジネスで、簿記がその存在価値を維持し続けている理由の一つは仕訳です。
どんなに複雑な取引でも、仕訳によって単純に整理することができます。

仕訳は、簿記が発する「ことば」です。

この意味は、仕訳を見れば、それがどのような取引なのか、を推理できるからです。
それでは、具体的にみていきましょう。

たとえば「現金10万円を、借り入れた」 という取引は、以下のように仕訳します。

 借方 貸方
 現金 100,000 借入金 100,000

この仕訳で「現金100,000円を借り入れた」という意味をあらわします。

仕訳は、複雑な取引を省略し、単純に整理することができます。
これは、ビジネスで、非常に効率的です。

仕訳は「簿記のフォーム」に「勘定科目」と「金額」を記入します。
そうすることで、意味を持たせます。

前述のとおり、つぎの仕訳は「現金10万円を、借り入れた」ことを意味しました。

 借方 貸方
 現金 100,000 借入金 100,000

では、この勘定科目が、借方と貸方とで、正反対になったら、どのような意味になるでしょうか。

 借方 貸方
 借入金  100,000 現金 100,000

この仕訳は「10万円の借入金を現金で返済した」という意味になります。

このように簿記のフォームに「勘定科目」と金額を記入することで、意味を生みだすのが仕訳です。
仕訳は「借方」から「貸方」へ勘定科目が動くことで全く違う意味にもなります。

仕訳とは、簿記が発する言葉(ことば)なのです。

それでは、なぜ仕訳によって取引内容が省略化し、「簿記のことば」が生まれるのでしょうか。

それは、あらかじめ決められた「仕訳のルール」があるからです!

それでは、つぎに仕訳のルールをくわしくみていきましょう。

5つのグループごとの仕訳ルールがある!

勘定科目には、5つのグループがあります。

5つのグループとは、資産・負債・純資産・収益・費用です。
仕訳は、それぞれの「仕訳ルール」を覚えることから始まります。

理屈を考えず、まず、基本ルールを覚えましょう!
水に入らなければ永遠に泳ぎをマスターすることはできません。
簿記も「仕訳のルール」を覚えなければマスターできないのです。

  • 「資産」グループの仕訳ルール

資産は、借方に「増加」、貸方に「減少」を記入します。

 借方 貸方
 増加 減少 

「現金」は、資産グループです。

この「現金」をつかって、資産グループの増減をみていきましょう。

現金が増加したときは「借方」に記入されます。

 借方 貸方
 現金  

現金が減少したときは「貸方」に記入されます。

 借方 貸方
  現金 
  • 「負債」グループの仕訳ルール

負債は、借方に「減少」、貸方に「増加」を記入します。

 借方 貸方
 減少 増加 

「借入金」は、負債グループです。
この「借入金」をつかって、負債グループの増減をみていきましょう。

借入金が増加したときは「貸方」に記入されます。

借方 貸方
  借入金

借入金が減少したときは「借方」に記入されます。

 借方 貸方
 借入金  
  • 「純資産」グループの仕訳ルール

純資産は、借方に「減少」、貸方に「増加」を記入します。

借方 貸方
 減少 増加 

「資本金」は、純資産グループです。

この「資本金」をつかって、純資産グループの増減をみていきましょう。

資本金が増加したときは「貸方」に記入されます。

借方 貸方
  資本金

資本金が減少したときは「借方」に記入されます。

借方 貸方
 資本金  
  • 「収益」グループの仕訳ルール

収益は、借方に「取消(減少)」、貸方に「発生(増加)」を記入します。

 借方 貸方
取消 発生 

「売上」は、収益グループです。

この「売上」をつかって、収益グループをみていきましょう。
売上が発生したときは、「貸方」に記入されます。

 借方 貸方
  売上

売上が取消になったときは、「借方」に記入されます。
たとえば、売り上げた商品が、品違いなどにより返品された場合です。

 借方 貸方
 売上  
  • 「費用」グループの仕訳ルール

費用は、借方に「発生(増加)」、貸方に「取消(減少)」を記入します。

 借方 貸方
発生 取消 

「仕入」は、費用グループです。
この「仕入」をつかって、費用グループをみていきましょう。

仕入が発生したときは、「借方」に記入されます。

 借方 貸方
仕入  

仕入が取消になったときは、「貸方」に記入されます。
たとえば、仕入れた商品を品違いなどで返品した場合です。

 借方 貸方
  仕入 


さらに簿記の理解が深める記事をご用意しました。
こちらの記事です
     ↓

仕訳のまとめ

  • 仕訳によって、複雑な取引も単純に表すことができます。
  • 仕訳は、簿記が発する言葉(ことば)です。
  • 5つの勘定科目ごとに仕訳のルールがあります。