経営分析の指標一覧

経営分析の算式と意味を一覧表にまとめました。
収益性編、効率性編、資金力編、財務力編、生産性編に大きく分類しました。
ざっくり、経営分析を知りたいときに活用してください。

収益性編

  • 総資本経常利益率
    経常利益÷総資本×100(%)
    企業が経営活動のために投下した総資本に対して、どれだけ経常的な利益をあげたかを表している。
    企業の収益力を総合的に表す最も重要な指標です。
  • 売上高総利益率
    売上総利益÷売上高×100(%)
    売上高に対して、どれだけの総利益をあげたか、を表している。
    利益の源泉を表す指標です。
  • 売上高営業利益率
    営業利益÷売上高×100(%)
    売上高に対して、どれだけの営業利益をあげたかを表している。
    企業本来の営業活動による収益力を表し、一般管理費の多寡に左右される。
  • 売上高経常利益率
    経常利益÷売上高×100(%)
    売上高に対して、どれだけ経常的な利益を上げたかを表している。
    財務力を含めた総合的な収益力を表す重要な指標です。
  • 売上高一般管理費率
    販売費及び一般管理費÷売上高×100(%)
    売上高に対する一般管理費の割合を表す指標です。
     

効率性編

  • 総資本回転率
    売上高÷総資本(回)
    事業に投下された総資本が何回転の活動をしたか、つまり総資本の利用度合い、活動効率を表す指標です。
  • 固定資産回転率
    売上高÷固定資産(回)
    事業に投下された固定資産が何回転の活動をしたか、つまり固定資産の活動効率を表す指標です。

資金力編

  • 流動比率
    流動資産÷流動負債×100(%)
    短期の債務とこれを返済するのに必要な財源とを比較し、企業の支払能力や資金繰りの余裕の程度を判断する重要な指標です。この指標が高いほど、資金の流動性は高いことを表している。
  • 当座比率
    当座資産÷流動負債×100(%)
    流動資産の中でも、さらに流動性の高い現金預金、受取手形などの当座資産と流動負債の割合を表す指標です。
    この指標が高いほど、資金の流動性は高いことを表している。

財務力編

  • 自己資本比率
    自己資本÷総資本×100(%)
    総資本に対する自己資本の割合を表している。企業資本の調達源泉の健全性、とりわけ資本蓄積の度合いを表す重要な指標です。
  • 固定比率
    固定資産÷自己資本×100(%)
    自己資本に対する固定資産の割合を表します。固定資産がどの程度、自己資本で賄われているかを判断する指標です。固定資産は、原則として、自己資本で賄われているのが望ましく、100%以下が理想とされています。
  • 固定長期適合率
    固定資産÷(自己資本+固定負債)×100(%)
    固定資産が自己資本及び返済期限の長い固定負債で賄われているかをみる指標です。
    100%以下が望ましく、低いほど資金的に余裕があることを表しています。

生産性編

  • 付加価値率
    付加価値÷売上高×100(%)
    売上高に占める付加価値の割合を表す。
    この指標が高いほど、仕入に対する価値生産活動が活発であることを示します。
  • 一人当たり売上高
    売上高÷従業員数(円)
    社員一人当たりの売上高をみるもので、社員の「価値生産性」を表す指標です。
    この指標と「一人当たりの付加価値」を比較して判断することが大切です。
  • 一人当たり付加価値
    付加価値÷従業員数(円)
    社員一人当たりの付加価値を表すものです。
    企業が事業活動を通じて、どのくらい新しい価値を生み出しているのかを表す指標です。
  • 一人当たり人件費
    人件費÷従業員数(円)
    社員一人当たりの人件費をみる指標です。
  • 労働分配率
    人件費÷付加価値×100(%)
    付加価値のうち労働(人)に対して、分配される割合を表す指標です。
    社員の給与決定の際によく活用される指標です。