3分でわかる!貸借対照表の「純資産」をやさしく解説します

決算書である貸借対照表の純資産について、
商社勤務の実務家がやさしく解説します

純資産は、簡単にいうと、資産から負債を差し引いた差額です。
つまり、純粋な財産と言い換えることができます。
純資産は、貸借対照表に記載されます。


この記事では、初心者でも会社の「純資産」が、よくわかるようにやさしく解説していきます。

この記事でわかること

  • 純資産の基本がわかります
  • 純資産がおおきく2つに区分されることがわかります
  • 純資産のおもな勘定科目がわかります

 貸借対照表に記載される「純資産」について解説していきます。
 純資産は、ざっくりいえば、株主からの出資金と毎期の利益から構成
 されていると考えてよいと思いおもいます。
 それでは、さっそく「純資産」を学んでいきましょう。

 

純資産は、会社の純粋な財産です。

純資産とは、会社の「純粋な資産」のことです。
会社の資産から、負債を差引いた分が、純資産というわけです。

そのため、純資産は自己資本とも呼ばれます。
自己資本という言葉の方が、ビジネスでは、定着しているかも知れません。

もっとも単純な計算式であらわせば、以下の計算式になります。

資産−負債=純資産

身近な例で、純資産を考えてみましょう

身近な例で「純資産」考えてみましょう。
Aさんが、Bさんと一緒に1000円のケーキを買いました。
代金は、Aさん,Bさんそれぞれ半分の500円ずつ支払いました。
この場合、このケーキをすべてAさんが食べられるわけではありません。
半分は、Bさんの分だからです。
ケーキ全部(1000円)—Bさんの分(500円)=Aさんの分(500円)Aさんの純粋なケーキの取り分は500円分ということです。

基本的に純資産の考え方も同じです。

純資産は大きく2つに分けられる

純資産は「株主資本」と「株主資本以外」の2つに大きく分けることができます。

       純資産      株主資本
      株主資本以外

株主資本は、3つに分けられる

さらに株主資本は「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」の3つに区分されます。

   株主資本   資本金
   資本剰余金
   利益剰余金

それぞれの項目を簡単に解説します

株主資本

株主資本とは、株主からの出資された資金と、会社に蓄積された利益です。

資本金

資本金は、株主が出資した資金です。

資本剰余金

資本準備金とは、株主が出資した資金のうち、会社が資本金に組み入れなかった部分のことです。

利益剰余金

利益準備金とは、会社が得た利益のうち、法律で義務づけられている部分のことです。

【ちょっとした豆知識 資金の調達と運用】

貸借対照表の総資産は資産合計であり、「資金の運用」を表しています。
負債,純資産の合計は「資金の調達」を表しています。

貸借対照表

         総資産          負債
          純資産

貸借対照表別解

資産の運用              資産の調達

総資産・純資産で見るべきポイント

 資本金額が大きい会社が安定した会社ではありません。
何故なら資本金は現在の会社の価値を表すものではないからです。

貸借対照表を見るポイントの一つに最初に総資産をみて、どれくらいの規模なのか把握します。
それから負債合計、資本合計…と、大きい数字から小さい数字にチェックしていく方法があります。

 

【純資産】についてもっと詳しく知りたい人のために、わかりやすい解説をした記事をご用意しました。

こちらをご参照ください。
参考記事

  ↓

【速攻チェック問題】

【問題1】以下の貸借対照表から純資産(①)を計算しなさい。

貸借対照表

資産  300,000

負債   240,000

 

純資産  ( ① ) 

【問題2】以下の②に入る語句を記入しなさい。

資産ー( ② )=純資産

【解答①】 60,000   計算式 300,000ー240,000=60,000

【解答②】 負債

純資産のまとめ

  • 純資産とは、会社の純資産です
  • 純資産は、自己資本ともいわれます
  • 純資産の計算式は、資産ー負債=純資産
  • 純資産は、株主資本と株主資本以外に区分されます

3分でわかる!貸借対照表の記事一覧