コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はじめての決算書の読み方、見方がわかるホームページ

  • ホーム
  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • 株主資本等変動計算書
  • キャッシュフロー計算書
  • 経営分析
  • 利益の種類
  • 資産の種類

はじめての決算書の読み方 / はじめての経営分析

  1. HOME
  2. はじめての決算書の読み方 / はじめての経営分析
/ 最終更新日時 : first-date 決算書‣会計ブログ集

3分で読める!決算書-会計に関するブログ集 ①

コラム集では、決算書・経営分析あるいは経営全般に関するさまざまな問題を考えていきます。「はじめての決算書 はじめての経営分析ドットコム」独自の視点で、紹介していきます。気軽に楽しんでください。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/総合的な経営分析

ROEとは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

ROEとはReturn On Equityの略称で、「自己資本利益率」または「株主資本利益率」とも言います。自己資本(純資産)に対してどれくらいの利益を生みだしたのか、が示される分析指標であり、一般的に投資家はROEから以下のようなこと判断します。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/総合的な経営分析

労働分配率とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

労働分配率とは「付加価値」に占める「人件費」の割合のことです。
これによって、会社に占める適正な人件費を知ることができます。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/総合的な経営分析

限界利益とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

限界利益は、売上高から変動費を差し引いた残額のことです。限界利益を知ることで、今後、事業を存続させるべきか、否かの判断をすることができます。決算書には、記載されていませんが「限界利益」は、ビジネスでとても役立ちます。この機会にしっかり身につけましょう!

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/総合的な経営分析

損益分岐点の意味・計算式を初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

損益分岐点とは、損失でもなく、利益でもない、収支トントンのことです。損益分岐点という言葉が、ビジネスでは定着しています。しかし、これは、正確にいうと「損益分岐点売上高」といいます。つまり、損失にも、利益にもならない売上高を「損益分岐点」というわけです。このサイトでも、ビジネスで定着している「損益分岐点」で表記していきます。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/キャッシュフロー計算書編

キャッシュフロー計算書の読み方,見方とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

キャッシュフロー計算書が重要な理由は、お金の動きが、貸借対照表や損益計算書からでは、知ることができないからです。会社のお金の動きを知ることができるのが、キャッシュ・フロー計算書です。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/キャッシュフロー計算書編

3分でわかる!キャッシュフロー計算書をやさしく解説します

「キャッシュ・フロー」とは、ざっくりいうと「お金の流れ」のことです。そして「キャッシュ・フロー計算書」とは、会社のお金の動きをまとめたデータ表です。上場企業にのみ作成が義務づけられています。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/損益計算書分析編

売上高営業利益率とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

営業利益とは、営業力によって稼いだ利益です。 つまり、売上高営業利益率とは「売上高に占める営業力によって稼いだ利益」を知るデータです。 この利益率が高ければ、本業の業績が良いことを意味します。 逆に低ければ、本業の業績が悪いことになります。 売上高営業利益率の計算式は、売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高 となります。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/損益計算書分析編

売上高総利益率とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

売上高総利益率は、売上高に占める総利益の割合を知るものです。売上げのうち、どれくらい経営の基本となる利益を確保できているのか、を知る経営分析です。売上総利益から会社の人件費やオフィス賃借料などが支払われます。このため、売上総利益は、会社存続のための根幹となる利益です。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/総合的な経営分析

3分でわかる!総資本回転率をやさしく解説します

総資本回転率とは、会社の全財産である総資本によって、どれだけ効率的に売上を生み出したのか、という総資本の運用効率がわかる経営分析です。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/貸借対照表分析編

固定長期適合比率とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

固定長期適合率とは、会社が所有する固定資産が、長期資金である固定負債+純資産(自己資本)で、どの程度まかなわれているかを示すデータです。 固定長期適合比率とは、会社が所有する固定資産が、長期資金である固定負債+純資産(自己資本)で、どの程度まかなわれているのか、を示すデータです。固定長期適合率は、純資産に固定負債を加えて比較する考え方です。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/貸借対照表分析編

固定比率とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

固定比率とは、純資産(自己資本)に占める固定資産の割合を示すデータです。言い換えて表現します。固定比率とは、所有する固定資産が、どれくらい会社の自己資金で購入されているのか、を示すデータです

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/貸借対照表分析編

自己資本比率とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

自己資本比率とは、自力で調達した資金である「自己資本」と「総資本」の比率から会社の財務基盤の安定度がわかる経営分析です。

/ 最終更新日時 : first-date 決算書/経営分析/貸借対照表分析編

流動比率とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

流動比率とは、流動資産と流動負債を比較し、会社の支払能力を判断する経営分析です。すなわち、流動比率で、会社の支払能力である運転資金の安定度が分かります。

/ 最終更新日時 : first-date 経営分析の基本と手法編

経営分析の基本とは何か?初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】

経営分析とは、会社の「健康診断」です。決算書である貸借対照表や損益計算書の数字に基づいて、さまざまな角度から分析します。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

検定試験のお知らせ

ビジネス数字実務能力検定

検索キーワード

はじめてのキャッシュフロー計算書 はじめての損益計算書 はじめての株主資本等変動計算書 はじめての決算書 はじめての経営分析 はじめての貸借対照表 キャッシュフロー計算書 会社の利益 会社の財産 会計コラム 利益操作 利益率 労働分配率 原価率 収益 営業利益 固変分解 固定費 売上総利益 売上高営業利益率 売上高経常利益率 売上高総利益率 変動費 当期純利益 循環取引 採算性 損益分岐点 損益計算書 株主資本等変動計算書 決算書の見方 決算書の読み方 税引前当期純利益 粉飾決算 経営分析 経常利益 自己資本利益率 自己資本比率 貸借対照表 費用 資本金 資産 資産の調達 資産の運用 運用と調達 限界利益

協会概要

2614866 (1) (1)

中小企業研修協会は、はじめて決算書を学ぶ人向けに、わかりやすく貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書などを紹介しています。ぜひ、お仕事にお役立てください。

  • ホーム
  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • 株主資本等変動計算書
  • キャッシュフロー計算書
  • 経営分析
  • 利益の種類
  • 資産の種類

当サイトの運営について

サイト内の情報の正確性については万全を期していますが、その正確性を保証するものではありません。サイト内すべての内容によって生じたいかなる損害も開設者は一切の責任を負いません。当サイトにて提供している文章やコンテンツ等一切の無断転載・引用は固くお断りします。

 

Copyright © はじめての決算書の読み方、見方がわかるホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

もくじ

  • ホーム
  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • 株主資本等変動計算書
  • キャッシュフロー計算書
  • 経営分析
  • 利益の種類
  • 資産の種類

最近の投稿

経営分析の指標一覧/初心者向けにやさしく解説!【はじめての決算書】
会計講座【番外編】 もくじ一覧
会計ブログ集/初心者向けにやさしく紹介!【はじめての決算書】
資産とは何か?初心者向けにやさしく解説!もくじ一覧【はじめての決算書】
利益とは何か?初心者向けにやさしく解説!もくじ一覧【はじめての決算書】 
  • ホーム
  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • 株主資本等変動計算書
  • キャッシュフロー計算書
  • 経営分析
  • 利益の種類
  • 資産の種類
Translate »
PAGE TOP