3分でわかる!売上高営業利益率をやさしく解説します

売上高営業利益率について、
商社勤務の実務家がやさしく解説します

売上高営業利益率は、売上高に占める営業総利の割合を知るものです。
会社の本業である営業活動で、どれくらい利益を確保できているのか、を知る経営分析です。

売上高に占める営業利益の割合は、大きいほどよいことになります。


この記事では、初心者でも売上高営業利益率が、よくわかるようにやさしく解説していきます。

この記事でわかること

  • 売上高営業利益率の基本がわかります
  • 会社の本業である営業利益が十分確保されているか、がわかります

それでは、売上高営業利益率について解説していきます。

売上高営業利益率とは何か

売上高営業利益率とは、売上高に占める営業利益を知るデータです。

計算式は、

売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高

営業利益とは、営業力によって稼いだ利益です。
つまり、売上高営業利益率とは「売上高に占める営業力によって稼いだ利益」を知るデータです。
この利益率が高ければ、本業の業績が良いことを意味します。
逆に低ければ、本業の業績が悪いことになります。 

売上高営業利益率と売上高総利益率の比較

売上高営業利益率営業力で稼いだ利益率
売上高総利益率商品力で稼いだ利益率

売上高営業利益率をつかって、経営改善する

売上高営業利益率を知ることで、経営改善のポイントを見出すことができます。
利益の伸び悩み、利益の拡大のために、次にどんな対策をすべきか、というヒントが見えてきます。

営業利益は、本業の業績を表す利益です。

営業利益が大きい場合は本業が好調であることを意味します。
反対に小さい場合は本業があまり好調ではないことになります。
また、営業利益がマイナスの場合は本業での赤字、業績不振を意味します。
何らかの改善策を打たないと本業を続けることが難しい状態といえます。
商品やサービスの見直し、管理費などを改善する必要があるでしょう。

売上高営業利益率は売上高のうちどの程度が営業利益として残るかを意味する指標です。

この数値が大きいほど本業が好調といえます。

営業利益は、次の2つの観点から分析することができます。

  • 商品やサービスの分析
  • 販売経費の分析

「商品やサービスの分析」は、売上高と売上原価を見ることで分析できます。
売上が低すぎるか、売上原価が高すぎるかのどちらかです。

「販売経費の分析」は、販売費及び一般管理費をチェックします。
商品やサービスを提供する販売コストがかかり過ぎていることなどです。

売上高営業利益率の高い企業の特徴とは?!

売上高営業利益率が高い企業の特徴は、以下の2つです。

  • 商品やサービスの品質がよく、付加価値が高い。
  • 営業が合理的、かつ効率的である

改善策を模索するうえで、参考になるはずです。

①に関しては、品質の高い商品やサービスを販売・提供することで、必然的に高付加価値な商品、サービスとなるでしょう。ふつう、商品やサービスのクオリティーを上げることで製作コストなどが上がり、売上原価は大きくなりますが、24時間全自動工程を使ってコストを下げている企業もあります。

②に関しては、販売費及び一般管理費を見直すことで、経費を削減、支出の抑制につながるでしょう。
ネット販売で営業を効率化している企業が多く見られます。当然ながら、ネット販売に際しては実店舗が不要、したがって、家賃や水道光熱費などがかかりません。
販売経費を抑えながら販路を拡大できるというメリットがあります。

売上高営業利益率を経営分析に活かす

売上高営業利益率を経営分析に活かすと、以下のような論点になります。

  • 売上高を上げる
  • 売上原価を下げる
  • 販売費及び一般管理費を下げる

 

これらの要素で、営業利益率の改善につなげます。

①「売上高を上げる」は、販売価格を上げるか、販売数量を増やすか、です。
単品で値上げが厳しい場合は、商品を組み合わせて売る方法もあります。
販売数量を増やすには、販路を拡大、広告宣伝を強化です。

 ②「売上原価を下げる」は、まずコストカットできる部分がないか見直しましょう。
商品やサービスのクオリティーを下げられない場合は、さらに付加価値を加えられるか検討していくなども考えられます。

③「販売費及び一般管理費を下げる」は、販売経費一覧を作成してみましょう。
一つ一つの項目ごと前年対比してみると、支出した経費の問題点が浮き彫りになり、コストカットが効率的にできるかもしれません。

【ちょっとした豆知識 売上高総利益率と売上高営業利益率編】

売上高総利益率の全業種の平均は、およそ25%です。
特筆すべきは、「情報通信業界」「飲食・宿泊業」「サービス業」の3業界です。
この3業界は、売上高総利益率の数値が、かなり高めです。
一方、売上高営業利益率は、全業界の平均が2%です。
情報通信業界が4%。飲食・宿泊業が、1%。サービス業が2%となっています。
売上高総利益率が高いのにもかかわらず、意外に売上高営業利益率が低いことになります。
これは、この3つの業界の販売費及び一般管理費が、非常に高いことを意味しています。
つまり、その売上高に占める人件費が高いということです。

中小企業庁から公表されている業界データは、つぎのとおりです。

項目/業界 全産業 建設業 製造業 卸売業 小売業
売上高総利益率(%) 25.2 19.2 21.2 16.3 28.2
売上高営業利益率(%) 2.1 1.1 2.6 1.3 0.8

損益計算書に記載されている【営業利益】と【5つの利益】について、わかりやすい記事をご用意しました。
こちらをご参照ください。
参考記事
 ↓

売上高営業利益率のまとめ

  • 売上高営業利益率とは、売上高に占める営業利益を知るデータです。
  • 売上高営業利益率の計算式  売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高

経営分析記事 もくじ一覧